

試験相談センター

2025年度(令和7年)
ケアマネジャー講座
ケアマネジャー合格システム
パーフェクトコース
教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座
人気講座がリニューアル
1回の受験で合格したいけど…
時間がない…覚えることも暗記も苦手…
「パーフェクトコース」は
覚える必要も
暗記する必要も
なくなりました
これまで、試験に合格するには100~200時間の勉強が必要だと言われてきました。
100時間で合格できる人、200時間で合格できる人、それは、それぞれの職業や経験により異なります。
しかし、「パーフェクトコース」は、誰でもゆっくりと安全に合格できるようになりました。
このコースでは、初めて勉強する人も、受験経験のある人も、翌日からでも、自然に合格に必要な知識が身についてきます。
安全な学習で
合格を手にしませんか?
キャリアアップへの資格!
ケアマネジャーは介護を必要とする方が適切なサービスを受けられるよう、ご家族のニーズも把握し、最適な「ケアプラン」を作成します。
介護を必要とする方と、福祉・医療・保健のサービスとを結ぶ重要な役割を担います。
介護・福祉関連の仕事に就いていて、キャリアアップを目指したい方におすすめの資格です。
ケアマネジャー試験
ケアマネジャー試験は5肢複択で、マークシート方式を採用。
試験問題は、介護支援分野(25問)・保健医療サービスの知識等(20問)・福祉サービスの知識等(15問)の60問が出題されます。
試験問題の難易度にもよりますが、7割程度の正解で合格となります。
受験資格があれば、チャレンジしやすい試験と言えるでしょう。
体力的な負担のない業務

ケアマネジャーの業務内容は、ケアプランの作成や利用者情報のチェック、サービスの調整、きちんとサービスが実行されているか、効果が出ているかのチェック(モニタリング)、介護サービス報酬の計算など、デスクワークが中心の仕事です。
介護の現場で働くよりも体への負担が少なく、夜勤もないことが一般的となっています。
幅広い活躍の場
ケアマネジャーを必要とする職場
介護保険施設
●介護老人福祉施設 ●介護老人保健施設
●介護医療院
指定居宅介護支援事業所
地域包括支援センター
その他
●有料老人ホーム ●グループホーム
●小規模多機能型居宅介護事業者など

パーフェクトコースとは?
●27年間継続している通信講座
●充実のサポート体制(質問・学習指導)
●時間に余裕のない人の通信講座
スキマの時間で合格を勝ち取る

オンライン講座

添削課題集

十訂基本テキスト

基本テキスト対応型
模擬テス ト

オーディオ講座

修了認定テスト

ユーチューブ講座


メールマガジン
月刊情報
試験問題はどこから出題?

長寿社会開発センター発行
十訂・ 介護支援専門員基本テキスト
ご存じですか?
ケアマネジャーの試験問題は過去27年間・・・、
長寿社会開発センターの「基本テキスト」の本文から出題されてきました。
試験問題は基本的なことだけが出題されてきた試験です。
基本テキストの基礎が理解できれば合格点が取れる問題ばかりです。
基本テキストを理解するには?
基本テキストを読んで理解するのは並大抵ではありません。
法律用語・専門用語など、普段目にすることのない文章を読むだけでも大変なことです。
そして、試験科目の範囲は幅広く、目を通すだけでも40時間以上も要します。
このような勉強法は、負担が大きく継続することはできません。
では、どうすれば?
パーフェクトコースでは、基本テキストは読みません。
読まないで、時間をかけないで基本テキストの基礎を理解します。
耳で聴くオーディオ講座



オーディオ講座
基本テキストの基礎は、音声学習で理解して記憶します。
音声学習には、脳科学研究でも効果が実証されているさまざまなメリットがあります。
●いつでもどこでも勉強できる
●スキマ時間を有効活用できる
●勉強が簡単でラクにできる
●文字を読むより理解できて記憶に残る
●勉強を始めるのにプレッシャーがなく簡単に始められる
このように、
耳で勉強する音声学習は、いつでもどこでも勉強できます。
本を読んで勉強しようと思ったら、イスに座るか、立ちどまる必要があります。
しかし音声学習は、歩きながら、家事をしながら、食事中でも手軽に勉強できます。
介護支援分野、保健医療・福祉分野の3科目の基礎は、スマホでワンタッチで聴けるオンライン講座とオーディオ講座があります。
耳から学び、耳から影響を受けた知識は、それが頭に記憶されます。
それは、本を読むより『反復インプットが容易』であるためです。
繰り返し聞くことで、聴覚による刺激が海馬をより刺激し記憶に残ります。
音声学習の良さは、他のことをしながら耳で聴く、という「学習」ができることです。
何回でも利用できるサポート体制
質問・学習相談
専任講師 :吉川正人・大橋康裕・杉村佳範
学習指導員:桝野敬冶・大保秀彰・高瀬 豊



パーフェクトコースでは、
あなたの質問に専任講師が何回でも理解していただくまで、電話でも、メールでも直接お答えします。
試験勉強は、次々と「分からない、理解できない、覚えられない」といった困難が群がって前後左右から取り囲んできます。
分からない、理解できないなどの課題は、専任講師に質問すれば、何回でも理解していただくまで直接お答えします。
覚えられない、得点が伸びない、時間がないなどの悩みについては、学習指導員があなたに最適な学習方法をその都度指導してくれます。
あなたが一人で勉強する講座ではありません。
あなたと専任講師と学習指導員が一緒になって合格を目指す講座です。
質問・学習指導(℡:0120-888-149)
受付:9:00~18:00(土日祝日を除く)
こちらをクリック

パーフェクトコースは
ラクにシンプルに



試験勉強が継続できないのは?
それは、理解できないことが原因です。
「自分にはわからない」という気持ちになると、勉強に対して力が入らないのです。
できないことには興味は湧かないし、興味がないことに、熱なんて入らないですよね。
でも、理解できなかった課題が、理解できて分かるようになったら、どうでしょうか。
理解できたことで、きっと、気持ちも変わりますよね。
試験勉強というのは、そこのところが、実は、とても大事なんです。
理解できて分かるようになったことで、面白みが出てくるからです。
その結果、今まで動くことのなかった気持ちが、動くようになってくるから不思議です。
すると、得点は面白いように伸びてきます。
受験するということは、「可能性への挑戦」です。
あなたが試験勉強を面白くして、合格を手にできるように、「パーフェクトコース」は充実のサポート体制であなたを支援します。
98%
パーフェクトコースの受講生の98%は、お仕事をしている人です。
仕事や家事で忙しい日常に追われながら、試験に挑戦されています。
「忙しい、時間に余裕がない、疲れている」そんな状況下で頑張り続けることは、誰でもできることではありません。
「パーフェクトコース」は、時間のかからない片手間の学習で合格を目指す講座です。
負担のない学習で合格
年1回のケ アマネジャー試験
合格までの道筋
ケアマネジャー試験は年1回、毎年10月の日曜日に実施されます。
試験は、5肢選択式で正しい設問、適切な設問を選ぶ方式です。
本講座では、基本テキストの基礎を記憶する「インプット学習」と得点を伸ばす「アウトプット学習」、それに質問・学習相談に何回でも直接答えるサポート体制による講座となっています。


インプット学習
(オーデ ィオ講座)
耳で勉強する音声学習は、いつでもどこでも勉強できます。
本を読んで勉強しようと思ったら、イスに座るか、立ちどまる必要があります。
しかし音声学習は、歩きながら、家事をしながら、食事中でも手軽に勉強できます。
介護支援分野、保健医療・福祉分野の3科目の基礎は、スマホでワンタッチで聴けるオーディオ講座があります。
耳から学び、耳から影響を受けた知識は、それが頭に記憶されます。
それは、本を読むより『反復インプットが容易』であるためです。
繰り返し聞くことで、聴覚による刺激が海馬をより刺激し記憶に残ります。
音声学習の良さは、通勤・家事・散歩をしながら耳で聴く、という「学習」ができることです。


アウトプット学習
(着実に得点を伸ばす)
基礎編・初級編・中級編・応用編・上級編・実践編・添削課題集
全ての問題集には、どこにもないノウハウで、着実に得点を伸ばす仕組みがあります。
ケアマネジャー試験の問題は、過去27年間、「基本テキスト」本文から出題されてきました。
しかも出題された問題は、基本的なことしか問われていないのです。
にもかかわらず、正解率が70%に届かない人が80%もいます。
全ての原因は、基礎が分かっていないからです。
確かな基礎知識があれば、間違いなく合格できる試験です。
添削課題集・基本テキスト対応型模擬テストには、設問の全てに基本テキストのどのページからどの行から出題しているかが明記されています。
問題を取り組んで、正解することができなかった原因は、基礎が分かっていなかったのか、あいまいな知識だったと言えます。
その「分かっていない、あいまいな知識」を確かな知識にするために、基本テキストを開いて、間違いを確認することで確かな知識となり、二度と間違えることがなくなります。
添削課題集・基本テキスト対応型模擬テストは、得点を伸ばすと共に、分かっていないこと、あいまいなことを確かな知識に変える問題集となっています。
基本テキスト対応型模擬テスト
問題 支給限度基準額について正しいものはどれか。2つ選べ。
1 小規模多機能型居宅介護は、区分支給限度基準額が適用されないサービスである。上P99→表3-44
2 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護は、区分支給限度基準額が適用されないサービスである。上P99→表3-44
3 市町村は、種類支給限度基準額を定めなければならない。
上P100→8~16
4 区分支給限度基準額の範囲内であれば、種類支給限度基準額を上回るサービス利用も保険給付の対象となる。上P100→1~7
基本テキスト上巻の100ページの
1行目から7行目の本文からの出題
通常の問題集は、解答と解説があるだけで、そこをピンポイントでチェックして納得するしかありません。
しかし、この方法ではいつまでたっても得点は伸びないのです。
基本テキスト対応型模擬テストの設問一つひとつには、基本テキストのページと行数が明記してあります。
問題を解いて疑問に思ったり、間違って答えた場合は、基本テキストを開いて確認します。
確認することで、知識が身につき、応用問題や類題にも対応できるようになる模擬テストです。
プログラム

添削課題
第1回(26問) 第2回(26問) 第3回(26問)
基礎編(添削指導)
理解しなければならないポイント(90問)
初級編(添削指導)
基礎編から実践に
介護支援分野(25問)・保健医療分野(20問)・福祉分野(15問)
中級編(添削指導)
基礎から応用へのステップアップ
介護支援分野(25問)・保健医療分野(20問)・福祉分野(15問)
応用編(添削指導)
応用問題への対応
介護支援分野(25問)・保健医療分野(20問)・福祉分野(15問)
オーディオ講座
試験に問われる課題を解説設
完全マスター版(420分)
質問・学習相談
℡:0120-888-149
受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)
月間試験情報
毎月、試験情報効果的な学習法をお知らせ。
上級編(添削指導)
得点力アップ
介護支援分野(25問)・保健医療分野(20問)・福祉分野(15問)
本番へ向けた問題
介護支援分野(25問)・保健医療分野(20問)・福祉分野(15問)
実践編(添削指導)
ユーチューブ講座
修了認定テスト(提出必須)
介護支援分野(25問)・保健医療分野(20問)・福祉分野(15問)
ユーチューブ講座(週1回配信)講師:吉川正人
メールマガジン
8分診断テスト・合格へのシナリオ(毎週2回配信)
受講料
受講料 :57,000円(税、送料込み)
2025年度
パーフェクトコース
ケアマネジャー合格システム
パーフェクトコース
サポート一覧
質問・学習相談
質問、学習相談は無制限
℡(0120-888-149)土日祝日を除く
ユーチューブ講座
毎週1~2回配信
メールマガジン
毎週2回配信
8分診断テスト(火曜日)
合格へのシナリオ(木曜日)
月刊情報
毎月1回送付(試験情報・学習法


OMMビル