top of page
抽象グロー

2021年度・宅建士試験

一気に遅れを取り戻し

得点を伸ばす

幾何学図形

あなたもこんな事で

​困っていませんか?

・なかなか得点が伸びない、

    このままでは、合格できない

・勉強したいことはたくさんある

    でも時間がない

・得点を伸ばすのに、何から手を

    つけていいのか分からない

グラフィックシェイプ

今、試験科目を理解して

得点を伸ばすにはコレ

仕事や家事で忙しくて時間がなくても、そして、どんな受験者の方々にも、最も簡単に試験科目が理解できるのは、オーディオ学習(CD講座)です。

 

通勤、散歩、家事をしながら学習できるのは、耳から聞けるCD講座だけです。

​しかも反復学習がとても簡単にでき、試験科目の要点が自然に頭に入ります。

オーディオ学習

耳から聞く講座が変化をもたらす!

耳からの「学習」は、文字を読む時とは違う効果があります。

文字だけでは掴み切れない立体的な学習を、耳からの学習は可能にしてくれるのです。

 

耳から学び、耳から影響を受けた知識は、それが頭に蓄積されます。

 

それは、本を読むより『反復インプットが容易』であるためです。

繰り返し聞くことで、聴覚による刺激が海馬をより刺激し記憶にとどめやすくします。

 

この勉強法は、「聞き流すだけ」です。

何回も繰り返して聴く事で、試験科目の知識が頭に入ります。

 

音声学習の良さは、他のことをしながら耳で聴く、という「ながら学習」ができることです。満員電車の中、散歩をしながら、車を運転しながら等、『本が読めない状況にあるときにも学習できる』事が大きな特徴です。

 

そしてなにより、耳で聴く情報は、文字で読むよりもわかりやすく理解することができます。

しかも、音声を繰り返し聴くことによって、その内容が頭に記憶されます。

このCD講座の内容は次の通りです。

%25E8%2583%258C%25E6%2599%25AF04_edited_
耳で聞く新戦略
オーディオ学習
権利関係ー1

①制限行為能力者

②意思表示

③代理

④条件・事項

⑤物権変動

⑥共有・留置権・先取特権 

⑦抵当権・根抵当権

DISC1(66:22)

権利関係ー2
%E6%A8%A9%E5%88%A92_edited.png

① 債務不履行 

② 債権譲渡

③ 保証・連帯債務 

④ 弁済・相殺・売主の義務

⑤ 賃貸借・使用貸借

⑥ 委任・請負・贈与・不法行為

⑦ 相続

⑧ 区分所有法

⑨ 借地借家法

DISC2(67:47)

宅建業法ー1
%E5%AE%85%E5%BB%BA%E6%A5%AD%E6%B3%951_ed

① 宅地建物取引業 

② 免許の申請 

③ 免許基準 

④ 免許の変更等 

⑤ 宅建士 

⑥ 変更の登録、移転の登録等

⑦ 営業保証金制度Ⅰ 

⑧ 営業保証金Ⅱ 

⑨ 保証協会 

⑩ 業務に関する規制 

⑪ 媒介契約

DISC1(72:24)

宅建業法ー2
%E5%AE%85%E5%BB%BA%E6%A5%AD%E6%B3%952_ed

① 重要事項の説明

② 37条書面 

③ 8種制限-1 

④ 8種制限-2 

⑤ 報酬 

⑥ 業務上の規制

⑦ 監督処分 

⑧ 住宅瑕疵担保履行法

DISC2(73:31

法令上の制限・税ー1
%E6%B3%95%E4%BB%A4%E4%B8%8A1_edited.png

① はじめに

② 都市計画法Ⅰ 

③ 都市計画法Ⅱ 

④ 都市計画法Ⅲ 

⑤ 建築基準法Ⅰ 

⑥ 建築基準法Ⅱ

⑦ 建築基準法Ⅲ

⑧ 建築基準法Ⅳ 

DISC1(71:29)

法令上の制限・税ー2
%E6%B3%95%E4%BB%A4%E4%B8%8A2_edited.png

① 国土利用計画法

② 農地法

③ 土地区画整理法

④ 宅地造成等規制法

⑤ 印紙税

⑥ 登録免許税

⑦不動産取得税

⑧固定資産税

⑨贈与税

⑩所得税

⑪不動産鑑定評価

⑫地価公示法

DISC2(76:32)

​民法改正
改正2.gif

① はじめに

② 時効

③ 定型約款

④ 契約不適合責任

⑤ 債務引受

⑥ 法定利率・錯誤

⑦ 特別の寄与・配偶者居住権

DISC(48:48)

民法改正の重要ポイント
改正民法.jpg

① 錯誤

② 時効

③ 法定利率

④ 定型約款

⑤ 契約不適合責任

⑥ 債務引受

⑦使用貸借・賃貸借

⑧相続の効力

⑨配偶者居住権

⑩特別の寄与

⑪保証債務

⑫債権譲渡

宅建士の試験は、

4肢択一で選ぶ試験!

宅建士の試験問題は「権利関係、宅建業法、法令上の制限、税その他

の基本問題が出題されてきました。

試験問題は4科目の基礎知識があれば選ぶことができます。

決して試験問題が難しいわけではありません。

合格できない原因は、試験科目の基礎が不足しているからです。

基礎知識があれば、正解を選ぶことができる試験です。

読まないで
pixta_55193574_M_edited.jpg
耳で聞く
pixta_12104219_M.jpg
合格を手にするには?
幾何学的形状

20%以下の合格率に勝ち残る

80%以上の受験者は合格できない試験です。

合格点を取るには、効率的な勉強も必要です。

1点1点、得点を積み重ねる勉強でなければ、合格点には届きません。

 

なぜ、得点が伸びないのか?

それは、試験科目の基礎知識が不足しているのが原因です。

試験科目の基礎と要点を理解していれば、正解を選ぶことができます。

得点を伸ばすには、基本となる知識を身につけてください。

 

手遅れにならないうちに

CD講座を聞くなら今です。

これ以上遅くなっては、試験日が迫ってきて焦ることになります。

手遅れにならない今、利用してください。

いかがでしょうか?

合格点を取るうえで必要な要点や知識が網羅されているCD講座です。

今、あなたが遅れを取り戻し得点を伸ばしたいと思っているなら、このCD講座を聞いてください。

%E6%A8%A9%E5%88%A91_edited.png
%E6%A8%A9%E5%88%A92_edited.png
%E5%AE%85%E5%BB%BA%E6%A5%AD%E6%B3%951_ed
%E5%AE%85%E5%BB%BA%E6%A5%AD%E6%B3%952_ed
%25E6%25B3%2595%25E4%25BB%25A4%25E4%25B8
%E6%B3%95%E4%BB%A4%E4%B8%8A2_edited.png
宅建士CD講座(完全マスター版)

宅建士CD講座(完全マスター版)

 

【200セット限定版】

価格:29,800円

(税・送料込)

%E6%A8%A9%E5%88%A91_edited.png
%E6%A8%A9%E5%88%A92_edited.png
%E5%AE%85%E5%BB%BA%E6%A5%AD%E6%B3%951_ed
%E5%AE%85%E5%BB%BA%E6%A5%AD%E6%B3%952_ed
%25E6%25B3%2595%25E4%25BB%25A4%25E4%25B8
%E6%B3%95%E4%BB%A4%E4%B8%8A2_edited.png
改正民法.jpg
宅建士CD講座(完全マスター版)
民法改正CD講座・重要ポイント(冊子)
改正2.gif

宅建士CD講座(完全マスター版)

民法改正(CD講座)

民法改正重要ポイント(冊子)

価格:32,800円

(税・送料込)

お支払方法

クレジットカード払い

​代引き払い(ヤマト便)

web_pay_card.gif
0120-888-149

お詫び

 

先着200名様で終了します。

お申込みの時期によっては、お送りできない場合があります。

ご了承ください。

​早めのお申込みをお勧めします。

pixta_6386864_M.jpg

本日、ヤマトの

宅急便で​お送りします

pixta_41493849_jpeg.jpg

ご 感 想

 

「CD講座」を聞かれた方々からメールが届きました。

 

※お客様個人の感想です。成果を保証するものではありません。

高木様

CD6枚を目の前にして、聞くのも大変だなと…思っていたのに、もう何回も聞いています。

とにかく簡単で分かりやすいの一言です。

通勤電車の中で聞いているんですが、頭にイメージできるようになってきました。

権利関係の基本がわかってきて、民法が面白くなって過去問を取り組むのが楽しみになっています。

聞いて頭に入れるのは、本を読むよりラクに入ってきます。

CDに感謝ですね。

 

向井様

昨年は会社が費用を出してくれて教室に通いました。

50万も出してもらったのに不合格、今年は自費で勉強です。

ネットでCD講座を知り、聞くことにしました。

教室に通っても覚えられなかったのにCDで理解できるのか半信半疑でしたが、何回も聞けるので教室に通うより効果的です。

しかも、教室に通う時間も講義を聞く時間もいらないのに、記憶できています。

なんのために高い費用を払ったのか後悔しています。

CDは自分ひとりのために何回も講義してくれている、そんな勉強です。

合格して会社に恩返しをします。

岩橋様

ちょっと軽い気持ちで申込み、通勤、何かしながら聞いているうち自然に頭には入って、楽に覚えられています。

今までは問題を解いてもほとんど正解できなかったのに、それが1つできた、2つできたと増えていくのが楽しくなっています。

それぞれの科目を分かりやすく説明されていますので、覚えられるのだと思い試験日までしっかり聞いて頑張ります。

 

藤井様     

55歳のおばさんが通勤のときと夕食の用意をしながら「そうなの、なにそれ、へえ~」などと声を出さずに返事をしながら毎日CDを聞いています。

知らないことを知るのは楽しいですね。

最初は聞いても理解できなかったのに、続けていくうちにわかるようになり、自信が持てるようになりました。

合格するつもりで最後まで頑張ります。

 

角谷様

2年も勉強しているのに、スマホで講座を聴いていると、まだわかっていないことがいっぱいです。

何を勉強していたのかと思って落ち込みました。

いま通勤電車で聴きながら職場と家を行き来しています。

耳から聴く講座は本を読むより確かに理解しやすいですね。

いまはワクワクしながら聞いています。ありがとうございました。

 

田尻様

このCD講座を聞いてよかったと、心からそう思っています。

3人の子供と嫁と母の6人家族で、まとまった勉強時間はつくれません。

机に向かう時間がない私には、CDが最適な学習法です。

今は、車での移動時間に勉強することができています。

8月には少し時間ができるので、過去問や練習問題に取り組んでみようと予定を立てています。

それまでは、耳で先生の講義を聞いています。

 

児玉様

私の日課で、1時間のウオーキングでCDを聞いています。

1か月前は、ただ聞いているだけでいいと思い、聞き流していたのですが、繰り返しているうちに、本を広げて読んでみるとCDで聞いたことなので、読まなくても問題も解けるので時間の短縮と、ラクな勉強ができています。

これからの試験勉強が楽しみになっています。

ありがとうございました。

 

友好様

通勤の1時間20分はCDを聞いています。

休みの日に問題を解いたり参考書を開いたりしていて気づいたことがあります。

自然に先生の講座を思い出して問題を解いているのです。

先生の言葉が頭には入っています。

電車の中だけで、こんなに成果があるとは驚きです。

  

伊藤様

時間がありません。

職場は人手が足りずに残業の毎日。

日曜日だけが勉強できる日です。

頼りはCDだけです。

ちょっと危ないかもしれませんが、自転車通勤で聞いています。

それでも理解が進んでいるのはCD講座のおかげです。

事故をしないように気を付けます。

 

 西田様

法律用語で埋め尽くされた参考書を読んで覚えるのは、時間を使うだけで記憶することができずに苦しんでいました。

しかし、CDとの出会いは私の心強い味方になってくれました。

音声で聞く講座は、どこでも聞けるだけでなく理解できるからいいですね。

難しい本を読むのはすぐに嫌になるのですが音声なら大丈夫です。

CDに出会わなかったら受験をあきらめていたと思います。

頑張って受験します。

 

三浦様

2回挑戦して不合格だったので宅建士はあきらめていました。

それから3年たって、もう一度挑戦しようとしたときに、今までの勉強法ではダメだと思っていた私は、CDを聞く勉強ならできるのではないかと申し込みました。

毎日の犬の散歩、通勤の時に繰り返し聞いています。

やはり勉強は方法が大事です。

何も生まなかった時間が効果を発揮して理解を深めています。

まだこれからですが頑張っていきます。

 

白鳥様

CD講座を送っていただきありがとうございました。

やっぱり勉強は反復に限りますね。

3回ほど聞いて、やっと抵抗なく頭には入ってくるようになりました。

テキストや参考書を読むのは時間を取られるし覚えられません。

しかし、CDは満員の電車で勉強ができて、しかも疲れません。

CD講座を聞いて、やる気が出てきました。

 

増田様

体調を壊し、ハードな仕事ができなくなり、資格を取得し職種を変えようと思って宅建士を受験することにして、書店でテキストを開いてみたら専門用語がズラリと並んだのを見て、パタンと閉じて読むのは厳しいと思い、MICさんのCDを聞くことにしました。

聞き始めて40日、頭の混乱が収まってきました。

特に、権利関係の正解率が上がって、理解も広がって面白く勉強ができています。

基本的なことがわかると理解が早くなりますね。

このまま将来のために頑張ります。

 

土門様

昨年の試験に失敗し、どんな勉強をしようかと思い、職場の先輩に「どんな勉強をしたんですか」と聞くと、「車の中でCDを聞いていたよ」とCD講座のことを教えてもらいました。

CDで大丈夫かなぁ、、、と思いながら繰り返し聞いています。

本当に本を読むより簡単なのにラクに理解できるんですね。

権利関係が終わり、宅建業法に移ったら宅建業法がメチャ簡単に理解できています。

先輩とCDに感謝しています。

 

 今野様

もう何年も受験して、そのたびに不合格通知が届くばかりで、今年で最後にしようと思いCDを申し込みました。

往復80分の電車の中と朝の散歩に聞いています。

CDを聞くのは勉強に対して、抵抗を感じず無理なく取り組めるところがいいですね。

一人で孤独な勉強ではなく、先生の声を聴くと、一緒に勉強している気がして励まされます。

今年は合格します。

あなたはどちらを選びますか?

1つ目は、

 

参考書や問題集、通信教材などを利用して、勉強を続けると言う方法です。

しかし、4科目の難しい課題を理解するには、多くの時間がかかるかもしれません。

でも、挫けずに継続して頑張ることができれば合格できるでしょう。

 

2つ目は、

 

試験科目の基礎知識や要点は、CDを繰り返し聞いて自然に記憶するという選択です。

あとは簡単です。

問題集や模擬テスト使って実践すれば、得点を伸ばすことができます。

 

このCD講座の利便性を想像してみてください。

通勤、散歩、家事をしながら試験科目を理解することが容易になります。

試験問題に対応できる知識が身につきます

忙しくて時間がなくても勉強することができます。

あなたも、CD講座がもたらす効果を手に入れてみませんか?

 

 

 

 

あなたがCDを聞いて、試験科目を効果的に理解する方法を選ばれるなら、

この下のボタンをクリックして、お申込みください。

宅建士CD講座

(完全マスター版)

価格:29,800円

(税・送料込み)

宅建士CD講座

(完全マスター版)

   +

民法改正CD講座

民法改正重要ポイント

価格:32,800円

(税・送料込み)

宅建士CD講座(完全マスター版)

 

【200セット限定版】

価格:29,800円

(税・送料込)

宅建士CD講座(完全マスター版)

民法改正(CD講座)

民法改正重要ポイント(冊子)

価格:32,800円

(税・送料込)

お支払方法

クレジットカード払い

​代引き払い(ヤマト便)

web_pay_card.gif

お詫び

 

先着200名様で終了します。

お申込みの時期によっては、お送りできない場合があります。

ご了承ください。

​早めのお申込みをお勧めします。

pixta_6650584_M.jpg

本日、ヤマトの

宅急便で​お送りします

追伸:

 

宅建士「完全マスター版」と「民法改正・民法改正のポイント」は、先着200名様で終了します。

ご了承ください。

「得点が伸びない、勉強時間が足りない、不安な気持ちで勉強したくない」

といった方々のCD講座です。

勉強の遅れを取り戻し、試験科目の基礎と要点を頭に入れてください

それができるのは今だけです。

試験日が迫ってきたら手遅れになります。

効果的な学習法を知ることは、試験勉強の強力な助っ人になります。

そして、宅建士の受験者20万人以上が抱える、勉強が難しい、面倒、時間がないなどという悩みがなくなります。

学習効率を引き上げ、最大の成果を手にしていただくことを願っています。

宅建士試験相談センター

監修:吉川正人

著者:大保秀彰 大橋康裕

​MIC 試験相談センター

〒540-0008

大阪市中央区大手前1-7-31

OMMビル

☏ 06-6941-6681

bottom of page