top of page
笑顔ナース

終了しました
申し訳ございません

ケアマネジャー試験

勾配

試験に出題される
課題を公開!

ブルーサーフェス

介護保険制度の全体像
(オーディオ講座、リーフレット付)

113.png
介護保険制度の全体像.png

350名様にプレゼント
(無料)

講師:吉川正人
​オリジナル版

①介護保険制度とは?

②保険者と被保険者

③財政構造と保険料

④要介護認定

​⑤介護保険サービス

⑥保険給付

⑦利用者負担

⑧地域支援事業

​⑨国保連・介護保険事業計画

ケアマネジャー試験対策

日本一のユーチューブ講師

視聴回数・登録者数が日本一
​講師:吉川正人
グラデーションの背景
正人3.png

講師:吉川正人

ユーチューブ講座で、

視聴回数:287万回以上

登録者数:1万3千人以上

視聴回数、登録者数は日本一

分かりやすい、理解できると話題の

吉川正人による、2022年オーディオ講座完全オリジナル版。

ご希望の方は

この下のボタンをクリックして、

お申し込みください。(無料)

pixta_6650584_M.jpg
本日、郵便でお送りします。

お詫び

このオーディオ講座は先着順で受付けしています。

数量限定版のため、350名様に達したら受付を終了します。

終了後のお申し込みは無効となります。

あらかじめご了承ください。

抽象ペンタゴン

まずは、

出題される課題に目を向けましょう!

出題される課題を理解し自分の知識にするには、

時間をかけて努力して勉強するしか方法はないのでしょうか?

 

そんなことはありません。

実は、時間も努力も必要ありません。

心理的な抵抗もなく、確かな知識が自分のモノにのになります。

実際に16,000人が証明した学習法です。

それは、講師歴17年の吉川正人が監修したオーディオ講座です。

通勤・家事・散歩をしながら聞くだけで、2022年度の試験に出題される課題が、あなたの知識となります。

試験

正解を選ぶのに迷ってしまう?

​試験問題の正解が選べる!

抽象トライアングル

ケアマネジャー試験は、5肢選択式の問題です。

5つの設問から正しいものを2つまたは3つ選ぶ試験です。

 

あと一つ、どれが正しいのかを迷っている人が多い。

なぜ迷うのでしょうか?

それは、あいまいな知識が原因なのです。

試験問題は、あいまいな知識では正解を選べなくなっています。

問題の作成者は、あいまいな知識の人を迷わせる、引っかける問題をつくっています。

確かな知識があるかどうかを見ているのです。

なんとなく分かっているだけでは、正解は選べません。

もし、あなたがまだ知識があいまいであれば、吉川正人のオーディオ講座を聞いて、確かな知識に変えてください。

試験に出題される課題をかみ砕いて解説したオーディオ講座です。

試験問題を、正解に導く秘訣を明らかにしました。

試験問題の正解を選ぶには、

あいまいな知識では、正解にたどりつくことはできません。

確かな知識があれば、正解はラクに選べます。

試験に出題される課題を具体的に解説

(試験に出題されない課題は省いています)

 

この「オーディオ講座」を聞けば、

余分な時間や勉強に振り回されることなく、得点できる知識が自分のものになります。

ブルーサーフェス

350名様にプレゼント
(無料)

介護保険制度の全体像
(オーディオ講座、リーフレット付)

①介護保険制度とは?

②保険者と被保険者

③財政構造と保険料

④要介護認定

​⑤介護保険サービス

⑥保険給付

⑦利用者負担

⑧地域支援事業

​⑨国保連・介護保険事業計画

113.png
介護保険制度の全体像.png
講師:吉川正人
​オリジナル版

お申込は

この下のボタンをクリックしてください。

ご希望の方はお早めにどうぞ。

​(無料)

お詫び

このオーディオ講座は先着順で受付けしています。

数量限定版のため、350名様に達したら受付を終了します。

終了後のお申し込みは無効となります。

あらかじめご了承ください。

pixta_6650584_M.jpg

本日、郵便で​お送りします。

pixta_41493849_jpeg.jpg
監修:吉川正人

体験談

​「オーディオ講座」を聞かれた方々からメールが届きました。

※お客様個人の感想です。成果を保証するものではありません。

三木  様

CDをスマホに入れて聞いています。

通勤と家事をしながらイヤホンで聞いているのですが、子供と主人に怒られています。

イヤホンで聞いていると話をされても聞こえなくて、適当に返事をしているが気に入らないようです。

だから、あと少しで理解できるから我慢してという約束をしたら許してくれました。

仕事の行き帰り、家事をしながらCDを聞くことで、記憶力の悪い私でも理解ができ、机に向かっていなくても、勉強できることは本当に助かっています。

CDと、吉川先生に感謝しています。

 

長尾 様

昨年は勉強するつもりだったのに、過去問やテキストを取り組んでいましたが、なかなか理解が進まなくて受験するのをやめました。

今年は受験しようと思っていたら、職場の上司から吉川先生のCDをもらいました。

早速、通勤の電車の中で聞いています。

先生の講義がとても分かりやすくて、どんどん頭に入ってきます。

介護保険制度の知識を身につけて合格点を取ります。

ありがとうございました。

戸部 様

通勤時間だけが私の勉強時間です。

CDは混んでいる電車でも、先生の声が聞こえてきます。

毎日70分も勉強ができています。

しかも分かりやすくて、頭に入ってきます。

テキストや参考書を読むのは苦手ですが、聞くのは簡単なのに理解できてきました。

嬉しくてちょっと通勤が楽しくなりました。

CDにありがとう。

 

高木 様

私は車での通勤で往復40分と家事をしている時間に聞いています。

テキストを読むのは簡単ではありませんが、CDは頭で理解できて覚えることができています。

おかげで介護保険制度の得点が上がりました。

これで勉強がラクになります。

E/K 様

施設の上司から聞きなさいと言ってCDを渡されました。

そのCDを3回聞きました。

難しかった介護保険制度が分かってきました。

音声での講座は理解しやすいですね。

まだ時間があるので計画を立てて勉強しようと思っています。

CDに感謝しています。

 

諏訪 様

確かな知識がなければ何もできないですね。

CDを聞いて少しだけですが、介護保険制度の仕組みやサービスなど様々なことが分かってきました。

このまま繰り返し聞くことにします。

CDの内容が頭には入れば、ラクに点が取れそうです。

忙しくて時間はありませんが、頑張ってみます。

 

H/N 様

施設勤務で毎日があっという間に過ぎています。

勉強したくても、家事と仕事で勉強する余裕はありません。

できているのは、通勤時に送っていただいたCDを聞くことだけです。

そして休みの日に問題を解いています。

問題を解くたびに、介護保険制度を理解しなければならないことを実感しています。

本を読むのは疲れますが、CDを聞くのは楽なので、私にはピッタリです。

CDに感謝です。

 

石田 様

毎日、時間に追われる日常でテキストを読むのは辛いの一言です。

若いころのように記憶することもできません。

しかしCD講座を聞くのは楽です。

耳からの勉強は最適な方法で、苦労することなく覚えることができています。

時間に追われる私には、最適な勉強法です。

いまは、通勤と夕食の支度をしながら1時間以上は聞いています。

楽して聞いているのに点数が増えてくる毎日です。

この勉強は楽しい。

 

佐藤 様

私は、通勤、家事、食事、お風呂でもCDを聞いています。

家族は嫌がっていますが、気にせずに聞いています。

そして最近、CDの成果が出てきました。

それが嬉しくてやる気が出てきました。

合格するつもりで頑張ります。

 

寺坂 様

テキストを読むのは、時間があっても続けることができません。

でも、耳で先生の講座を聞くと、難しくなく理解することができて、すごく助かっています。

直接教えてもらっているような気分で聞くからわかるんですかね。

確かにCDは苦労しないで介護保険制度が理解できます。

CDがなかったら時間を使って苦労したと思います。

私にはとても貴重なCDとなりました。

 

橋本 様

昨年も、その前の年も合格することができませんでした。

それなりに勉強しているのに半分も得点できずに落ち込みました。

点数を取れないわけがCDを聞いてわかりました。

私の勉強は、過去問や問題集に偏って試験科目を理解していなっかったのです。

吉川先生のCDを聞くことができて、勉強方法を変えることができました。

試験科目の知識不足では合格できない、というより得点することはできないですよね。

とにかくCDを聞いて得点を伸ばすことにします。

 

東 様

CDを聞いてよかったです。

不規則な仕事でも、先生の講義が聞けて少しずつですが頭に入ってきました。

CDは時間がなくても疲れていても聞くことができて、救われています。

試験に向けてCDを聞いて合格点を目指して頑張ります。

 

福永 様

基本テキストの介護保険制度の基礎知識を理解することの大切さがわかりました。

吉川先生の講座を繰り返し聞いて、少しづつ確実に頭に入ってきました。

そのせいで、試験勉強が簡単になってきました。

選ぶ試験だから、わかっている課題は選ぶことができます。

まだこれからですがこれで合格できる自信が出ててきました。

そして気分がラクになりました。

日光での花

試験相談センター

株式会社エム・アイ・シー

​〒540-0008 大阪府大阪市大手前1-7-31 OMMビル

TEL:06-6941-6681

bottom of page